先日、「SAZ」という楽器の体験レッスンに行ってきました。
さず、と読みます。トルコの民族楽器です。
去年、インド料理屋さんで初めて聞いてから
すっかりその音色の虜になってしまい、弾いてみたいなって
思っていたので、すっごく嬉しかった!
この日をわくわくして待っていたんですもの。
外見は、日本でいう琵琶とか、私が持っているマンドリンに
似ています。
簡単に言えば、親戚みたいなものです。
そう、「マンドリンやっていたんだもの、私にも弾けるかも!」
という安易な考えです(笑)
教えていただいた先生は、待ち合わせのときから
ものすごいオーラと存在感を放っている、
仙人のような方でした。
すごい、面白い方です。
私好きかも(笑)
スタジオへ向かいながら、体験レッスンにきたきっかけとか、
マンドリンをやっていたこととか話しました。
とにかく大きい!
ネックが長いんです。
23フレットなので、指の動かし方がマンドリンより幅が大きく、
なかなかカンがつかめない。
しかも、マンドリンは指を立てて弦に対して直角に押さえるのに対し、
指を寝かして斜めに押さえるっていうのも難しかった。
ネックが長くて二の腕痛くなるし…
でも、ダウンアップは昔取った杵柄、ばっちりでした!
早くダウンアップしてみましょう、がうっかりトレモロに
なってしまいましたが(笑)
見せていただいた教則本が五線譜で一安心。
よかったー、ドレミなんだー!!
よく分からない音階だったらどうしようかと思いました。
ま、よく分からない音階もあるんですけど。
あっという間の2時間でした。
やっぱり弦楽器楽しいなぁぁ。
月イチ通えれば良いですよ、とのことだったので、
やってみようかな。
でも楽器本体が欲しいなぁ。
日本ではあまり手に入らないんだな、これが…。
来月も行ってみようと思います。
とにかく、先生の人柄がツボだった!
色々珍しいCDやDVDかけてくれたり、楽器の説明してくれたり、
チャイまで入れてくれたんですよ~!
すっごい良い人です。
楽器安く手に入らないかなぁ…中古とか…
PR