昨日は極寒の中、母と妹夫婦と叔母と従兄弟で
地元の弘法寺に「伏姫桜」を見に行ってきました。

樹齢400年といわれる「伏姫桜」は
滝沢馬琴「南総里見八犬伝」のヒロイン“伏姫”から
命名されています。
今、「伏姫桜再建」運動がなされているそうです。
かつてはもっと美しかったそうですよ。
私の生まれ育ったいる市川は、「南総里見八犬伝」の里。
自宅から歩いて30分のところに、里見氏と北条氏の古戦場跡の
「里見公園」があるんです。
他には「真間の手児奈さん」でも有名です。
この辺は桜の名所で、もう少しするとお花見で賑わいます。
私はこの歴史深い市川が大好き!
市川生まれの市川育ちで幸せです。

昨日見てきた「伏姫桜」は樹齢400年の枝垂桜。
ソメイヨシノよりちょっと時期が早いのです。
8部咲き、といったところでしょうか。

見物客もたくさんいましたよ。
これが青空の下だったら、もっときれいだったんだろうな~。
他の桜の樹は、まだ2分咲き程度でした。
暖かい日が続けば、蕾もほころび始めるんだろうな。
何の樹か分からないけど、緑の葉っぱがきれいだったので
撮ってみました。

祖師堂が再建工事中でした。
施工は「安田建設」!

今年はお花見したいなぁ。
宴会じゃなくても良いから、桜の下をお散歩とか。
…暖かければね。
PR