忍者ブログ
創って踊るSucker x punch & SoultoU裏方・しづこの日々の日記雑記つぶやき録。
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
しづこ
性別:
女性
職業:
音楽業界裏方稼業
趣味:
読書、音楽鑑賞、手芸、ベリーダンス等々
自己紹介:
Sucker x punchのスタッフになって早数年。日々、メンバーに支えられて生きています。笑顔で頑張りまっす。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
LIVE Information
SoultoU
ライブはしばらくお休みです。
待て 復活!!

Sucker X punch
ライブはしばらくお休みです。
待て 復活!!
お天気情報
最新コメント
[11/04 nami]
[08/07 N]
[05/10 N]
[03/24 N]
[11/02 くじらん]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、社内で本音で話が出来る唯一の後輩Kくんと
CD発送作業しながら仕事の色んなもやもや話をしました。



「なんだ~、やっぱりそんな風に考えてたんですね」と言われた…。

Kくんとは星矢とか戦隊ヒーローもの仲間なので、
アホな話しもすれば仕事の愚痴も言う。


う~ん…もやもや。
私の社会人像ってこんなだったかなぁ…


どこかで間違った。
気がします。
PR
「キャスト上がってきたよ~~~(震え声)」
とスクールの先生に言われ
「なんですか!?ダメな感じですか!?」
「一万円超えちゃったよ~」

がーーーーん!!

結構裏抜きしたと思ったのに、キャスト代が約12,000円でした…
キャスト代はツケでお願いしました(涙)

そしてあがってきたのがコレ。




これをバレルに20~30分入れて、表面をきれいにします。
バレルからあげたところ。



銀肌が出てきました。
コレをさらに紙やすりやサンドリューターで
表面を磨いていきます。

その前に、金やすりで湯道を削ります。

やすりで磨き終わったところ。
さっきの写真に比べて表面が滑らかになって
銀のツヤが出たのが分かりますか?




コレをバフ掛けすると、お店で売っているような
シルバーリングになっていくのです。


これが、完成予想。




石を入れてみました。
まだ固定はしてません。
石を入れる穴を整えてから、石留め作業に入ります。


しかし、作業の手際が早くなったな~。
自分で感心しちゃいます。
来週中に仕上げます!!!!
土曜日、母が贔屓にしている和装店に、付き添いで行ったんです。
そのお店では大島紬フェアをやってて、奄美から職人さんが来てました。

伝統工芸・大島紬の話をたくさんしていただいて、「地味でお年寄りの着物」という
私のイメージは180度ひっくり返りました。
柄もたくさんあるし、反物に裏表がなくて丈夫で軽くてシワにならない。
偽物が出回らないように管理がしっかりされていて検査も厳しい。
糸を染めるために織り、染まった反物をほどいて糸に戻したものでまた織る。
そして、どの伝統文化にも必ずついて回る後継者問題…

すっかり大島紬に魅せられてしまいました。

いくつか試着もさせていただいたのですが、職人さんが
「是非これをあててみて。100%似合うから」と、最新作というバラの総柄を出してくれまして。
この柄は16人で織っていて、職人さんが1人欠けても出来ない、
そして後継者がいないため、今現役の職人さんが引退してしまったらもう二度と織れないこと、
この震災で泥に水が入ってしまい、泥がまた熟成するまで250年はかかるので、
未来永劫この大島紬は織れないんだと教えていただきました。

日本の美しい伝統文化がこうやってなくなっていくのは悲しいことです。


「この柄は、フェア開始から今日までの3日間、誰にも試着させてないんですよ。
着て欲しいと思うお客さんがいなかったんだ。
でも今日、初めて“着て欲しい”って思ったのがあなただったんですよ。」
と職人さん。
何だか照れくさかったけど、すごく光栄に思いました。


もう二度と出会えないバラの大島紬か…



着物は着る機会がないから今まで欲しいと思ったことはないけど、
これは欲しいと思いました。


母も「これは絶対に良いわよ」と言っていたし、一生モノだし!と、
帯も一緒に買ってしまいました。
買わなかったら後悔すると思ったんです。

初めて自分で買った着物。
ドキドキだったけど、すごく嬉しいです。
職人さんもすごく喜んでくれて、半幅帯をプレゼントしてくださいました!
しかも私オリジナルカスタマイズ!


仕立て上がってくるのがすっごい楽しみ!


オマケで大島紬のストラップと印鑑ケースもいただいちゃいました。



腹痛を薬で抑えながら作業した月曜日。
もうちょっとで完成するなっていうところまで磨いてその日は終了。

明けて火曜日。
やっと完成しましたよ~。



本当はもっと磨きたかったんだけど、どっちにしても
指紋がたくさん付いちゃって曇ってしまうので
そこそこのところでやめました(笑)


コンテスト用のリングがまだキャストから上がってきていないので、
ずっと手付かずだったお花のパーツに取り掛かっています。



両脇に丸カンをバーナーでロウ付して、仕上げてからゴム型取って
キャスト。

これは4つのお花をチェーンでつなげるのでラク。
なのですが、溝にエナメルを流して色付けするのです!!
わくわく。

9月はアクセ製作強化月間だー!!!
朝から調子が悪いなーとは思っていたのです。

お昼頃から何となくお腹が痛くなってきて、ふとカレンダーを見ると、
そろそろ薬を取りに行かなきゃならない頃だと気がつきまして。

でも毎日ちゃんと飲んでるし、まぁ大丈夫だよー!

なんて気楽に構えていたら…


だんだん腹痛ひどくなるし吐き気もしてくるしで、仕事が手につかなくなりまして。
私の心の支え「ロキソニン」は先月飲み終わっちゃったし、どうしよう~


我慢できなくなってきた時には、近くのマツキヨも恵比寿のK-PORTも
薬剤師さんが帰っちゃったため売ってもらえない時間になってました(涙)


ヤバイ、どうしよう(涙)

調べてみたら、代々木駅近くに取扱店発見!
早速電話で問い合わせたら大丈夫とのことだったので
恵比寿に行く前に無事購入出来ました。


ホントにこういう時は、薬剤師さんがいる普通の薬局の場所を
きちんと押さえておかないとダメですね。
いざというときドラッグストアは役に立たないです。

あ~、いつも会社から代々木まで歩く道の途中にあって良かった~。
薬局に着いたとき「ここだったのか!」って思ったもん。


ロキソニン飲んで、無事作業に没頭出来ました。
明日には仕上がりそうです、ブレスレット。



ドラッグストアの薬剤師さん、閉店までいてくれればいいのに。
早起きして朝の露天風呂!
キモチイイ~~。
温泉最高ですね。

宴会場で宿泊客みんなで朝ごはん。



となりのご家族の赤ちゃんがめちゃくちゃかわいかった~。
いいなぁ赤ちゃん。

ご飯食べ終わってコーヒー飲んで、割とゆっくりめに
準備してチェックアウト。
ホテルのスタッフのみなさん、とっても良い方々でした!

SoultoUを聞きながら一路榛名湖へ!
ぐねぐね山道も笑っちゃうくらい楽しい。

榛名湖いい眺め~。



でもしばらくすると霧がかかって真っ白になっちゃいました。


次はグリーン牧場!
念願のミルクソフトクリーム。



美味しかった♪

羊と



山羊と



ウサギと



戯れました!!


グリーン牧場名物モーモー焼き。
今川焼きよりふにゃふにゃで美味しかったです!

水澤観音にお参り。
群馬は神社仏閣が多いです。
空気がとっても清々しかったな。

群馬の旅の目的よっつめの水澤うどん!!
「田丸屋」にていただきました。



お店の内装はお屋敷のようでした。
こういう高級感あふれるお店大好きです。

醤油だれと胡麻だれでいただきましたが、ほんっとうに
美味しかったです!!
私うどんが大好きで、香川でもうどん巡りをしたことありますが、
讃岐うどんとはまた違う美味しさでした。

水澤観音の近くは水澤うどん屋さんがたくさんあって、
次はまた別のお店で食べたいなと思いました。

その後、珍しい宝が展示してある施設で、名物女性館長の
洗礼を受けました。
もっと観光客がいたら面白かったと思うのですが、
3人だけだったのでさらりとしたモノでした(笑)

そして最後はまさかの高崎花火大会!!



今年は花火が見られるなんて思っていなかったから
すっごくすっごく嬉しかったです!!

怒涛の群馬1泊2日の旅でしたが、ホントにホントに楽しかった。
こういう普通の旅行なんて何年振りかな~。
ずっと運転してくれたN子さんに感謝感謝です!!

群馬結構近いし、また行きたいと思います。
8月最後の土日、群馬ツアーに行ってきました。
池袋で待ち合わせて、湘南新宿ラインでGO!
きゃあきゃあおしゃべりしてたら、あっという間に高崎着。

お昼は地元でもおいしいと評判というたれカツ丼屋さんへ。





たれカツももちろん美味しかったんだけど、ご飯が美味しい!!
入れ替わり立ち代り、たくさんお客さんが来ていて
人気店なんだな~というのが良く分かります。
店員さんも雰囲気の良い方でした。

おなかも膨れたところでまずはN子さん宅へ荷物を取りに行ってから
群馬古墳群のひとつ「保渡田八幡塚古墳」へ。
群馬は関東でも有数な古墳群のある県なんですよ。
一気にテンションが上がります!





前方後円墳で、円墳の下にある舟形石棺が見学できます。

外周溝には、復元された人物・動物埴輪が設置されています。





群馬の旅の目的ひとつ達成!

MATSUDOを大音量でかけながら高崎観音へ移動。



こういうところは心が休まります。

そして、SUCKER×PUNCHを聞きながらやってきました伊香保温泉!!
露天風呂!!



荷物を置いて名所・石段街へ。





温泉が流れています。



石段の両脇に所狭しとたくさんのお店が軒を並べています。
情緒あふれる素敵なところでした。



ゼェゼェ言いながら辿り着いた伊香保神社。



頂上まで大変だったけど、やっぱり心落ち着きます。
群馬の旅の目的ふたつめ達成!


そして豪華夕食をお部屋でいただきました!!




東北支援メニューです。
美味しかったなぁぁ。


お待ちかねの温泉ー!!
露天はほぼ貸切。
のんびりゆったり、3人でかなり自由な感じでくつろいじゃいました。
女風呂も、大きな岩風呂みたいな感じでしたが、
ウチのお風呂に似てるなぁなんて(笑)
でも、ここは温泉ですからね。
ウチとは全然違います。
気持ち良かったです。
群馬の旅の目的みっつめ達成!

持ち込んだお酒やらおつまみでガールズトーク。
でも翌日も早いので、頑張って早めに寝たのでした。

2日目へ続く…。
≪ Back   Next ≫

[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]

Copyright c 紫の日記帳。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]