忍者ブログ
創って踊るSucker x punch & SoultoU裏方・しづこの日々の日記雑記つぶやき録。
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
しづこ
性別:
女性
職業:
音楽業界裏方稼業
趣味:
読書、音楽鑑賞、手芸、ベリーダンス等々
自己紹介:
Sucker x punchのスタッフになって早数年。日々、メンバーに支えられて生きています。笑顔で頑張りまっす。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
LIVE Information
SoultoU
ライブはしばらくお休みです。
待て 復活!!

Sucker X punch
ライブはしばらくお休みです。
待て 復活!!
お天気情報
最新コメント
[11/04 nami]
[08/07 N]
[05/10 N]
[03/24 N]
[11/02 くじらん]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



イケメン店長・Rさんと待ち合わせ。
ドキドキ。

いや、多分二人じゃないけどね(笑)


あわあわして、色々忘れ物しちゃったよー。
目薬とかマスクとか…

浅草で調達する時間あるかな?
PR
お師匠に誘われ昨日は地元、と言っても船橋のライブバー
「月」に行ってきました。
初めて来たけど、結構古くからあるお店だそうですね。

ダラブッカのアブ先生のセッションライブでした。
意外と千葉県民多い(笑)

ドラム、ジャンベ、ダラブッカ、ベース、ギターなどなど、
インストのみのライブも楽しい!



ゆるーい感じで始まり、ライブはガンガンに盛り上がって、
ゆるーい感じで終了。
美味しいお酒とおつまみと、好きな音楽がある空間って
すごく幸せ。
生音はいいですな~。

ここ最近、ずっと濃厚ビールが飲みたかったので
珍しく恵比寿の黒をチョイス。




「ベリーダンスあり」って書いてあったから楽しみにしていたら、
お師匠のことだった(笑)
お師匠は千葉のレッスン後に来たからもちろん準備なんてしてなくて
「用意してきてないからできないよ~」ということで
ナシになりました。
どんだけゆるいんだ(笑)
でも、そんなゆるさも心地よかったな。

そんな、音にあわせて体を動かしているときにテーブルやら
椅子やらがものすごい感じで揺れていて、
「激しくノっている人がいるんだなぁ」なんて思ってたら、
テーブルについてるの私だけ。
ちょっと様子を見ていると…



これ地震か!?
みんな気がついてないの!?



結構長いなぁ、なんて思ってたら、周りも気がつき始めて
ちょっとザワザワなりました。

ライブバーにいて気がつくくらいだから
結構大きかったんだろうなぁなんて思っていたら、
結構どころじゃなかったですね。

まだまだ油断はならないようです。


帰り道、近所の桜を眺めてから帰りました。



私はやっぱり桜の花が好きだな~。
お花見行こうっと。
「教えるのが楽しくなるアートクレイシルバー180分セミナー」を
受講してきました。
銀粘土技能認定資格を取ったものの、全く活用していないワタシ。
良い機会かもというのと、受講料が安かったのと、
2~3分で1作品を造形というのに興味が湧いて
軽い気持ちで受けたんですが…



目からウロコなテクばかり!!


初めて作る人向けの教え方を学ぶので“簡単で楽しく”
作ってもらうための秘訣がてんこ盛りでした。


私自信、銀粘土に触るのは3年振りくらい。
ちょっと緊張したけど、ホントに簡単にペンダントトップと
リングが作れました。
ホントにびっくり。


2~3分で、初心者さんにも簡単に作れるとはものだから、
デザインはとってもシンプル。
でも、初心者さんは充分満足出来るものだと思います。

模様もスタンプのようにつけるから簡単だし、
バリエーションもいっぱい。


私はホントにシンプルにしてみたんだけど、他の受講生の方々は
リングいっぱいに柄をつけていたりと個性が出ます。



ただ、銀粘土が久々すぎてあわあわしてしまい、
リングの柄がちょっと曲がってしまいました…


受講しての感想は、色んな講師の方に教わるべきだということ。
何でもそうだと思うけど、色んな人の技術を吸収できる。
「学び終わる」なんて事は人間有り得ません。
本当に勉強になりました。

誰かに教えてみたくなりました。
銀粘土は奥が深いです。
シルバーアクセサリーは、作れるんですよ。
自分で作ると感動しますよ。
興味のある方、是非どうぞ!
時間かかったけど頑張りました!

思いつきのアートだけど、なかなか良い感じ



去る4月1日エイプリルフール、手刀に遊びに行ってきました!
この日は大阪のCHELSEA、ROCKSTAR ROLLERS、BeaHugを含め
7バンド出演というイベント。



CHELSEA見たかったけど出演時間が早くて、
仕事終了後じゃないと行かれなかったので見られず残念。

ROCKSTAR ROLLERSの始まるちょっと前に手刀到着。
なんとGAIRRYさんとNAOさんがいました。
なんだかウレシイ。

N子ママとK美ちゃんと、何となく前の方で
ROCKSTAR ROLLERSを観賞。
さすが楽しいです!!
好きな曲だらけでテンション上がります。

でも一番面白かったのはMC!!!
TAKESHIさんサイコウです!!
もんのすごいツボにはまってしまい、うっかり
大爆笑してしまいました(笑)
さすがです。
やっぱりROCKSTAR ROLLERSはサイコウですね!!!

ROCKSTAR ROLLERS終了後、ご飯を食べに行きました。

の前に、ちょっとだけ手刀前でおしゃべり。



シャンディガフ3連発。
ガフガフガフ。

近所のうどん屋さんで食べた「バター味噌煮込みうどん」



温かくって美味しかったです!!


食べ終わって手刀に戻ると、なんとHIROさんが!!
あれ?サカパンになってる?(笑)
知ってる人がたくさんでウレシイなぁ。


BearHug転換中のN子ママとGAIRRYさん。



盗撮してみました(笑)

そしてトリのBearHug。
好きですねー、すごく。
特にマラヲさんのベーススタイルが本っ当にカッコイイ。
なかなかLIVEがないのが残念。

打ち上げも終電まで参加しました~。
なんだかすっごく楽しかった。
まるで私たちもLIVEをやったかのようでした(笑)
だってGAIRRYさん、HIROさん、NAOさん、そして私が
いるんだもん。
本当は朝まで飲む気満々だったのですが、
ありえないほどの腹痛に襲われておりまして…
とてもじゃないけど体が持たないと諦めました。
嗚呼、みんなと飲みたかった…

やっぱり手刀大好きです。
人それぞれ感じ方に違いはあると思いますが、
そこに愛がなかったら私は行かないし。

確かに今、日本は大変なことになってるけど
普通に生活出来る人は普通に暮らすことが
一番大切だと思います。
必要以上に買わない、必要以上に落ち込まない、
必要以上に自粛しない。
そして、自分に出来る思いやり。

前にも書いたけど、飲みに行きたかったら行けば良い。
会いたい人に会ったら良い。
LIVE見に行きたかったら行ったら良い。
絶対に笑顔になれるよ。

そして4月1日は江古田さまのお誕生日!
おめでとうございました!!!
ひっさびさにネイルしてみました(*^^*)

春らしくピンクにラメ




ん~…



でもイマイチかなぁ~…



もうちょっと考えよっ



金曜日は浅草で師匠のショーでした。
師匠と友達と師匠の友達と、バーの近くの居酒屋で
飲んでいると、オーナー・和尚さん登場!
外から私たちが見えたみたいで、ちらっと顔を出してくれました。
そして!
「地震の日はありがとうございました」というと、
「たいへんだったね~、Kimさん(常連さん)に絡まれて~」と
私のことを覚えていてくれたんです!!
嬉しくてテンション上がりました!!

師匠は準備があるからと先にバーに行って、ちょっとしてから
私たちもバーへ移動。

まずは師匠のバーレクスショー!!



この赤い衣装、好きなんですよね~私。
本当に師匠はかわいくてステキであこがれます。



お次に登場したのは、アコーディオン奏者のアランさん。



ほわほわとしたアコーディオンの音に癒されます。
気持ちが良くて、ついウトウト…

アランさん、すごくステキで温かいお人柄なのが
音で分かります。

小学生の音楽の授業の合奏で、アコーディオン弾いたな~
なんて懐かしく思い出していました。

そしてお師匠再登場!!

アランさんとセッションです。



これがまたすごくステキでした~。
お師匠が「アランさんで踊るの好き」って言っていたのが
良く分かります。


最後はみんなで踊ってました。
本当に楽しかったです。
勉強になるし、こういう時間を過ごすと心が豊かになるし。
大切ですね。

憧れの君・イケメン店長は、具合が悪いのに出勤してました。
会えて嬉しかったけど、心配ですね…。
髪の毛を下ろしているお姿も美しくてステキだったです!!
≪ Back   Next ≫

[72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82]

Copyright c 紫の日記帳。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]